OCI Race 2025戦績
Categories:
毎年やってる?OCI資格を無料で受けられるイベント久しぶりにやってみた。
順当に進めれば期間内(~2025/10/31)に対象試験の中から4つ無料で受けられる。(もともと無料であるFoundationsの試験は除く)
無料分は使いきろうと思ってたので期限ギリギリになったが4つとも受けた。
勉強は動画見ながらマニュアル見たり動かしてみたりで2か月ぐらいはやった気がする。

試験結果
Oracle Cloud Infrastructure 2025 Multicloud Architect Professional
1試験目→合格
この試験はActivity Guide(研修コースの演習)がないので細かい操作内容は問われないだろうと思い机上でサービス仕様のみ勉強。@Google、@Azure、@AWS(これは対象に含まれてない)での差異は生成AIにまとめ表作ってもらって覚えた(最近便利ね)。
Oracle Cloud Infrastructure 2025 Observability Professional
2試験目→合格
APMとStack Monitoringを覚えたくてこのイベントやろうと思ったのでワイ的このイベントのメイン試験。
実機演習多めで勉強。高得点取れてよかった。
Oracle Database@AWS Architect Professional
3試験目→合格
Data Science試験を受けようと勉強してきたが理解度的に試験突破無理だと思い急遽こっちに振り替え。ほぼ勉強してないがOracle Databaseは得意であるってのとMulticloud Architectと同じくこちらも細かい内容は問われないだろうと思って受けた。逃げの試験。
Oracle Cloud Infrastructure 2025 Networking Professional
4試験目→落ちた(•᷄ὤ•᷅)
研修動画見てた感じ、他の試験と比べて問題が長文傾向にあり、英語能力的に不安だったのだがやっぱり駄目だった。もう途中からペース的に間に合わないと焦っちゃって全然問題文が頭に入ってこなかった。ネットワークの理解度的には問題ないはずなので問題は英語力とメンタル。一長一短じゃどうにもならなそうなのでじっくり腰を据えてリベンジしようと思う。
結果:4戦3勝1敗
せっかく勉強したので4つとも合格したかったが1つ取りこぼした。
ただ、「英語力とメンタルを鍛えてNetworking Professionalをリベンジ」っていう次の目標ができたので逆に落ちてよかったかもしれない。とりあえず腰を据えて英語の勉強に取り組もうと思う。リベンジはそれから(来年の無料イベントあたり?)。
Race特典でもらえる追加の1チケットは、もともと受けようと思っていたData Science試験で使おうと思う。